やぎさんゆうびん

しろやぎさんから お手紙ついた
くろやぎさんたら 読まずに食べた
仕方がないのでお手紙書いた
さっきの手紙のご用はなぁに?

くろやぎさんから お手紙ついた
しろやぎさんたら 読まずに食べた
仕方がないのでお手紙書いた
さっきの手紙のご用はなぁに?
やぎさんゆうびんの教え
これを友人はコミュニケーション能力を教えたかったんだ。
と、私に教えてくれた。

あー。この童謡は教えがあったんだ。

だとしても、体験で学べ。という教えかと思ってた。
読んでから食べよう。とかね。笑

そして、友人は続ける。
「このヤギたちは、99通目で気付くんだよ、食べたらダメだと。そして100通目でようやく見ることができる。」

99通も、食べたらお腹いっぱいになったからかな?良かった!見れて(笑)

「さっきの手紙のご用はなぁに?」
「その1つ前の手紙のご用はなぁに?」
「その2つ前の手紙のご用はなぁに?」
「その3つ前の手紙のご用はなぁに?」
……
………
と、99つ前までいくんだよ。
結局は、一番始めの手紙のご用はなぁに?
まで行くのだけれど。
こんな風にして、コミュニケーションを取る。そして99通も出しあって、さらに99通出して。ようやく根本にたどり着くやりとりではなく、どういう風にしたら簡潔に最初の手紙の内容を聞き出せたのか。伝えられたのか。
というコミュニケーション能力を教えたかったんだ。

良かった!シーシュポスの神のようにならなくて。

umi

#やぎさんゆうびん #シーシュポス #コミュニケーション #手紙 #白と黒

0コメント

  • 1000 / 1000